|
|
 |
カルシウム硬度の測定 |
|
 |
| 【試薬の調製】 |
| ・0.1 mol/L水酸化カリウム溶液(100 ml) |
| 水酸化カリウム0.66 gを100 mlメスフラスコに入れ、蒸留水を標線まで加えます。 |
| ・0.001mol/lメチルチモールブルー水溶液(100 ml) |
| メチルチモールブルー0.078 gを先ほどの3 mol/L塩酸100 mlに溶かします。 |
| ・2 mol/l塩酸 |
| 濃塩酸20 mlに蒸留水を100 ml加えます。 |
|
 |
| 【検量線用標準溶液の調製】 |
| ・0.001 mol/l炭酸カルシウム溶液 |
| 炭酸カルシウム0.01 gを100 mlメスフラスコに入れ、0.2 mol/l塩酸(2
mol/l塩酸を薄めたも の)2 mlで溶かした後、蒸留水を標線まで加えます。 |
| ・10倍希釈炭酸カルシウム溶液 |
| 0.001 mol/l炭酸カルシウム溶液10 mlを100 mlメスフラスコにいれ、蒸留水を標線まで加えます。 |
|
 |
| 【操作】 |
| 1 |
検量線作成用として5コのビーカーを用意し、それぞれ10倍希釈炭酸カルシウム溶液を0、4.8、9.6、14.4、24
mlずついれ、蒸留水を全量がそれぞれ24 mlになるように加え、ガラス棒でよく混ぜます。これで0(ブランク)、2×10-5、4×10-5、6×10-5、1×10-4μmol/Lの溶液が調製できます。 |
| 2 |
別のビーカーに試料を適量入れ、蒸留水を全部の量が24 mlになるまで加えます |
| 3 |
試料や標準溶液が入ったビーカーに0.1 mol/L水酸化カリウム溶液を3
ml加えてよく混合します。 |
| 4 |
試料や標準溶液が入ったビーカーに0.001mol/lメチルチモールブルー水溶液を3
| | |