
年間スケジュール

1) 研究室の一週間
2) 研究室の一年
・研究室の一週間
研究テーマに関する化学実験、観測が主ですが、以下のペースで英語論文を読みます。
・雑誌会 毎週1回、午後1時00分〜
4年生、大学院生が、研究テーマに関する論文を紹介します。輪講、ミーティングでの論文紹介と併せて、学術論文(英語)を読解する力を養うとともに、最近の情報・話題について学びます。
・輪講 毎週1回、午後1時00分〜
研究室で専門の学術書(洋書)一冊を決め、輪読します。
・ミーティング 毎週1回午後6時〜
・ 研究報告(全員、ショートプレゼンテーション)
一週間の研究成果を互いに報告することにより情報交換を行います。
研究のペースメーカーにもなります。
・研究室の一年
4月 (全)新歓コンパ
7月末 (全)中間発表
・前期の研究成果を卒論、修論に準じる形でまとめる。
8月中旬 (全?)お盆休み
9月下旬 (M2)学会発表
-10月上旬
10月末 (全)中間発表
・プロジェクターを利用して口頭発表で行う。
12月末 (全)中間発表
・4年、M2は、卒論、修論に準じる形でまとめる。
・M1は、学会発表の目安とする。
12月末 (全)忘年会
年末年始 (全?)正月休み
2月中旬 (4年、M2)卒論、修論発表会
-3月初旬
3月中旬 (全)追いコン
3月卒業式まで (4年、M2)卒業論文、修士論文の提出
分析・環境化学研究室のホームページへ